True Resource
  • カウンセリングについて
    • カウンセリング・セラピーについて
    • カウンセリングとセラピーの違いについて
    • カウンセリング・セラピーの方法
    • トゥルーリソースの回復の方法
  • 専門カウンセリング
    • 境界性人格障害専門カウンセリング
    • 依存症専門カウンセリング
  • セラピスト紹介
  • 症状について
  • チェックリスト
  • サービス・料金
  • 専門家向SV
  • お問い合わせ
  • Blog
  • カウンセリングについて
    • カウンセリング・セラピーについて
    • カウンセリングとセラピーの違いについて
    • カウンセリング・セラピーの方法
    • トゥルーリソースの回復の方法
  • 専門カウンセリング
    • 境界性人格障害専門カウンセリング
    • 依存症専門カウンセリング
  • セラピスト紹介
  • 症状について
  • チェックリスト
  • サービス・料金
  • 専門家向SV
  • お問い合わせ
  • Blog

Category : リフレイミング

Home/Archive by Category "リフレイミング"

共感と同感

by akion 19 2月 2017in リフレイミング No comment

こんにちは!ブログはだいぶご無沙汰しちゃいました。

私、話すの得意なんですが、文章が本当に苦手なんです。

でも、今日は共感と同感について書きます。

まず、基本的に人と人には距離感があります。なぜなら、人はみんな違うからです。

考える枠組みも細胞も何もかも違う。クローンだったとしても育つ環境が変れば、感じ方、考え方が変わります。

親子でDNAが同じだったとしても、DNAが同じだけで人格も性格も違います。

ということは、人と人が全く同じ感じ方になることがありえないことなのです。

「なんでわかんないのよ!」と思うときは、このことを知らないか忘れてしまっているとき。

自分の感覚が人にわかるわけがないのです。

だから同感するのはとても難しい、というか不可能なこと。

すごく浅い同感ならできることはありますが、深いレベルの同感になるとかなり無理があります。

たとえば、「これかわいいよね」に浅く同感して、「うんかわいいね」ということはできますが、その理由はさまざまです。

ひとりは「形がかわいい」と思い、ひとりは「色がかわいい」と思ったら、かわいいは一緒ですが理由が違うのです。

そしてむやみやたらに同感されると、人は「本当にわかるの?」と不快な気持ちになることもあります。

一方、共感は相手を理解することです。感じ方が違うというのが前提にあって、「私は形がかわいいと思うけど、あなたは色がかわいいと思うのね」というように、自分と他人の違いを理解するということ。

お互いが尊重されることになります。

同感はできないけど、共感は誰にでもできます。違っていて当たり前で、どちらが間違えていて、どちらが正しいわけでもなく、ただ違う考え方や感じ方があるというのを理解しあうのです。

これをするだけでトラブルはとっても減ります。

コツは、「〇〇だよね?」「〇〇じゃない?」「〇〇でしょ?」「そうだよね」という言い方をせず、主語を自分にして、

「私は〇〇だと思う。あなたはどう思いますか?」

「私は〇〇だと思うけど、あなたは△△だと思ったのですね」

また、相手の言ってることを共感(理解)したことを伝えて、

「そうなんだ、あなたは△△だと思ったのですね」

この会話の仕方で、他者と安全な距離をとることができます。

Continue Reading

男と女の違いについて

by akion 1 6月 2016in リフレイミング No comment

彼や彼女、妻や夫と分かり合えない、と思ったことはありませんか?

十人十色というくらい、人はそれぞれでさまざまです。

同性であっても相手の気持ちは相手に聞かないとわかりません。

ましてや異性となると、ますますわからないことだらけです。

なんでそんな風に考えるの?なんでわかってくれないの?どうしてそんなことするの?

そんな風に感じたことがよくあると思います。

これは脳の仕組みの違いにあります。

男と女は脳のつくりが違うのです。

だからお互いが解り合えるということが不可能に近いことなのです。

そこで、異性を同じ人間だと思わないようにしてみてください。

〇〇という生き物、◇◇という生き物ととらえてみましょう。

わからなくても、「そういう考え方をする生き物なんだ~」ととらえると、理解できなくてもあたりまえと気持ちが楽になり、頭にくることも少なくなります。

男と女の違いだけでもこれだけあるのに、人が違うということはさらに枠組みも違います。

同感はしづらいですが、共感ならできます。同じ考えにはならないけど、そういう考えなんだと知ることができるのです。

というか、それしかできないのです。

相手を理解したら、自分の気持ちもわかりやすく伝えるようにしてみてください。

これが異性、他人とうまく付き合うコツです。

Continue Reading

子どもの人権、レクシーちゃん問題について

by akion 1 4月 2016in リフレイミング No comment

こんにちは、桜が満開になりましたねー。

今日の朝、ニュースをみていて、衝撃的なニュースがありました。

レクシーちゃんという6歳のアメリカ人少女。

実の母は薬物依存、父は犯罪を起こし刑務所で、施設をたらいまわしにされていたところに、優しい里親さんに1歳時にひきとられました。父が刑期を終えたら父の元に戻るはずが父が拒否をしたため、里親さんが養子にしようということになったのですが。。。

レクシーちゃんはアメリカ先住民の血が1/64入っているとのこと。アメリカの法律で先住民を守るために、先住民の血を引く人は先住民が育てなければならないということ。うーん、なんででしょう?ここで疑問わきます。

それで、先住民の血が入っていることが判明したため、レクシーちゃんには何の理由も知らされず、仲良く暮らしていた里親さんから突然引き離されてしまいました。これにアメリカ市民も声をあげてサポートしようとしましたが、撤回されず、泣き叫ぶレクシーちゃんを行政が奪い取るというとんでもないシーンが朝からテレビで流されました。

これだけ、人の自由をうたい、子どもの人権や子どもを虐待から守るために力をいれているアメリカが、安全な大人から引き離され、安全じゃないところに子どもを返さないといけないという事実。しかも親は返して欲しくないのです。ある意味、虐待だと思いました。

先住民を守るなら、大切な先住民の子どもは、危険な大人の先住民より、安全な大人に育てられたほうがよっぽど守るという意味になると思うのです。

誰かのために生きるのではなく、自分のために生きるというセラピーの思想をアメリカから勉強したはずです。

先住民も人間です。本当に彼女の幸せを国が考えないというのは疑問が残り、心がざわつき、驚きとショックと憤りも感じます。

私ができることは、これはおかしいと思うと声をあげることだけなので、ここに書きました。

全ての子どもたちに幸せになる権利があります。どうか人道的な解決をと祈るばかりです。

Continue Reading

母の思いと子どもの思いの違い

by akion 23 2月 2016in リフレイミング No comment

素敵な動画を見つけました。

お母さんの罪悪感に対して、子どもたちはママの笑ってる顔が好きというもの。

理想の母親という動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=rFkXstOVIFg&feature=youtu.be

いい母親よりも、子どもたちはママが笑っていてさえくれれば幸せです。

子どもたちは無条件にママが大好き。

実際、悲壮感で辛そうに、家事や子育てを完璧にやろうとする母よりも、ちょっと抜けてるけど笑ってる母のもとで育つ子のほうがトラウマがありません。

立派な母より、笑ってる母をめざしてみてはいかがでしょうか?

どうしてもそれができない場合、「やらなければならない」というなんらかのトラウマで本来の自分が発揮できないことが考えられます。

セラピーを受けてそのトラウマを取り除き、楽なママを手に入れることができます。

Continue Reading

不倫、二股のニュースが多いですね。

by akion 13 2月 2016in リフレイミング No comment

最近、不倫や複数の人との交際などのニュースが多いですね。

テレビでニュースを読むアナウンサーも「こんな話題ばっかり」と言っていました。

ありふれたニュースなのかもしれないですが、倫理上や社会的立場上は大問題となります。

軽はずみな気持ちが、人生の取り返しがつかないほどの大問題に発展してしまうのです。

先日も会見で、「このことを子どもが知ると思うと胸が張り裂けそうになる」と発言されてる方がいました。

それなら、やらなければいいのに。。。と思うでしょう。

実はこれらは、ただのはずみではない可能性が高いのです。

浮気をする人は繰り返す人が多いのです。話題に新しい薬物も繰り返しますね。

これらは同じく依存症が考えられます。依存症は罪悪感がないと依存症にはなりません。

本人の自覚がないように見えても、裏には受け止められないほどの多大な罪悪感があり、依存行為を繰り返すのです。

浮気がやめられない方、一人のパートナーでは満足できない方、悪いとは知っていてもそのときの誘惑に勝てない方は、恋愛依存、女性依存、男性依存、セックス依存などの問題が考えられます。

大変な問題になる前に、カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

こちらではチェックリストもご用意しています。ためしてみてください。

Continue Reading

できることとできないこと

by akion 8 10月 2015in リフレイミング No comment

秋が深まってきましたね。

昨日、ハンゲキというテレビを観ていたら、詐欺師の名前が佐藤亜紀(仮名)で、何度もテレビで悪人として連呼されるので、なんともいたたまれない気分になりました(笑)

 

今日は、できることとできないことのお話をします。

 

私はこれもできない、あれもできない・・・と全てできて当たり前のようにクライアントさんたちが言うことがよくあります。

できないと考えると気持ちはすごく落ち込みます。

人間だからできることと、できないことがあるのがあたりまえです。

Aさんは○○ができるけど、自分にはできない。

Bさんは△△ができるけど、自分にはできない。

できないことばかりに目が行くと、周りの人は素晴らしくて、自分はダメな感じがしてきます。

人には得意なことと不得意なことがあります。

ここでリフレイム。

自分ができることを数えてみてください。

それはできないことなんて数え切れないほどあるからです。

私は自分のできないことを数えたら、一生かかっても数え切れません。

だからできないことにあまり目を向けないのです。

私ができないことは他の人が得意かもしれないので、ぜひやってもらおうと思います。

その代わり私は私のできることをやります。

こうやって世の中はバランスが取れているのです。

できることを数えてみると、自分が素敵な人に見えてきますよ。

すると自信もわいて自己評価もあがります。

ぜひ試してみてください。

Continue Reading

できなかったこと

by akion 6 8月 2015in リフレイミング No comment

猛暑日が続きますね。こう暑いとパピコがお友達です。

今日は自分が「やろうと思ったのに、できなかった」ことについてお話します。

 

カウンセリングに来られる方がよく口にするのが、「今日は何もできなかった。これもあれもできなかった。」という、できなかったカウントです。

ここで、リフレイミング。見方を変えてみましょう。

私たちはできないのではなく、深層心理はやりたくないのです。その気持ちに気づくと、自分が理解できます。

やらなければならないことなんて、実はそんなにないのです。

できないことが多すぎて落ち込む人は、できたことを数えてみてください。どんなことでもいいので、できたこと。

「できなかったのではなく、やりたくなかった。だからやらなかった!」これもできたことのひとつです。

私たちは完璧ではありません。できないことなど山ほどあります。それを数えたら一生かかっても数え切れないです。

数えられるのはできたことだけ。ぜひ、できたことをカウントしてみてください。

 

Continue Reading

これしか?こんなに?

by akion 28 7月 2015in リフレイミング No comment

こんにちは、今日も暑いですね。

最近のお気に入りはアイスの実。これ食べると幸せ感じます(笑)

昨日は、ぶどう味、梨味、桃味の三種類購入しました。

 

ちょっと心に余裕をもつリフレイミング。

時間に追われてタイムリミットまであと10分。

そんなとき、「あと10分しかない!」と思って焦ります。

私は余裕を持って行動するタイプではなく、いつも行き当たりばったりなので、よくバタバタしています。

でも焦れば焦るほど、大パニックになっていろいろ忘れたり・・・

そんなとき「あと10分もあるじゃん!」って思ってみてください。

その瞬間から、人は10分でできることを考えます。

全てのことを完璧に10分でやろうとするから焦るのです。

だったら10分でできることを重要な順番にやってみればいいのです。

すると冷静になり焦りから解放されて、重要なことは忘れずにすむかも。

「10分でここまでできた!」と感じるだけで、少しハッピーな気分になります。

ちっとも完璧じゃないけど、それが人間の素敵なところです。

ぜひ、試してみてください。

 

 

Continue Reading

アーカイブ

  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2014年6月

カテゴリー

  • お知らせ (19)
  • その他 (17)
  • リフレイミング (8)
  • 受付より (76)
  • 未分類 (2)
  • 日本への帰国が決まりました

    Posted 20 1月 2020
    By aki
  • カリフォルニア南部の地震

    Posted 7 7月 2019
    By aki
  • Instagramはじめました

    Posted 3 1月 2019
    By aki
  • カリフォルニアの山火事

    Posted 16 11月 2018
    By aki
  • 夏季休暇のお知らせ

    Posted 21 9月 2018
    By aki

お問い合わせ

  • 050-7115-8430
  • info@true-resource.jp
  • http://true-resource.jp/

日本以外からのお問合せ

  • California U.S.A
  • 1-424-625-8720
  • usa@true-resource.jp
  • http://usa.true-resource.jp

検索

サブメニュー

  • トップページ
  • 症状について
  • 心理カウンセリング・サイコセラピーについて
  • セラピスト紹介
  • チェックリスト
  • カウンセリングメニュー
  • 専門家向けSV
  • 提携病院・機関
  • お問い合わせ
  • Blog 生活の中のリフレイム
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

© Copyright 2014 - トゥルーリソース